FLOWご相談から申告までの流れ

相談

無料相談

無料相談は、直接ご来所いただく以外にも、Zoomなどオンラインでもおこなっております。また、相続がすでに発生している場合は、直接ご自宅へお伺いすることも可能です。

まず最初に、相続手続きについてご説明します。必要であれば、専門家をご紹介いたします。(弁護士、行政書士、司法書士等)

その後、相続税の申告が必要かどうかを確認し、「相続税の概算」と「申告報酬のお見積金額」をお伝えします。

※ 財産の総額によって報酬金額が決まるため、当初お伺いしていた財産より増えた場合、見積時より報酬があがることがあります。財産を把握する中で、報酬額が上がる場合は、事前にお伝えしております。

【面談日当日にお持ちいただきたい資料】

固定資産税の課税明細書(納税通知書)(不動産の概要・状況を確認させていただくため) その他、財産概要の分かる資料(メモ等で結構です)

※上記の資料がなくても初回のご面談は可能です。

相続税の申告を依頼

申告のご依頼をいただきましたら、家族構成や遺産の内容、相続に関する意向などを聞かせていただき、申告に必要な資料の一覧をお渡しします。資料は郵送やメールでのやり取りも可能です。

※ 資料の収集は相続人の方にしていただいておりますが、専門家に有料で依頼することも可能です

財産一覧表の作成

資料をもとに財産一覧表を作成します。

また、二次相続が発生したときの相続税額の試算もおこないます。

財産一覧表をもとに、遺産をどう分割するかを相続人の皆様で話し合ってください。

遺産分割協議書を作成

話し合いがまとまりましたら、遺産分割協議書を作成します。

不動産の名義変更が必要な方は、司法書士をご紹介いたします。

申告書を作成、税務署へ提出

申告書を作成し、お客様に税額等をお伝えしましたら税務署へ書類を提出します。

お客様へお送りするもの

申告書の控え

申告は電子申告でおこないますが、お控えは印刷したものをファイルにまとめてお渡ししています。

相続税の納付書

こちらで納付書はご用意いたします。

相続人ご自身でお近くの金融機関から納税をお願いします。

申告報酬の請求書

申告提出後に申告報酬の請求書を送らせていただきます。