概要
相続人が未成年者のときは、相続税の額から一定の金額を差し引きます。
未成年者控除が受けられる人
未成年者控除が受けられるのは次のすべてに当てはまる人です。
- 相続や遺贈で財産を取得したときに日本国内に住所がある人(※)、
または相続や遺贈により財産を取得したときに日本国内に住所がない人でも次のいずれかに当てはまる人
イ…日本国籍を有しており、かつ、その人が相続開始前10年以内に日本国内に住所を有していたことがある人
ロ…日本国籍を有しており、かつ、相続開始前10年以内に日本国内に住所を有していたことがない人(被相続人が、外国人被相続人または非居住被相続人である場合を除きます。)
ハ…日本国籍を有していない人
(被相続人が、外国人被相続人、非居住被相続人または非居住外国人である場合を除きます。) - 相続や遺贈で財産を取得したときに18歳未満である人
「18歳」とあるのは、令和4年3月31日以前の相続または遺贈については「20歳」となります。 - 相続や遺贈で財産を取得した人が法定相続人であること
相続の放棄があった場合には、その放棄がなかったものとした場合における相続人
・一時居住者で、かつ、被相続人が外国人被相続人または非居住被相続人である場合を除きます。
未成年者控除の額
未成年者控除の額は、その未成年者が満18歳になるまでの年数1年につき10万円で計算した額です。
満18歳になるまでの年数 × 10万円
※年数の計算に当たり、1年未満の期間があるときは切り上げて1年として計算します。
例)相続開始時の年齢が15歳9か月の場合・・・9か月を切り捨て15歳
(18歳-15歳)×10万円=30万円
(18歳-15歳)×10万円=30万円
なお、未成年者控除額が、その未成年者本人の相続税額より大きいため控除額の全額が引き切れないことがあります。この場合は、その引き切れない部分の金額をその未成年者の扶養義務者の相続税額から差し引きます。
また、その未成年者が今回の相続以前の相続においても未成年者控除を受けているときは、控除額が制限されることがあります。
「18歳」とあるのは、令和4年3月31日以前の相続または遺贈については「20歳」となります。
扶養義務者とは、配偶者、直系血族および兄弟姉妹のほか、3親等内の親族のうち一定の者をいいます。