贈与税の知識

贈与税の計算と税率

暦年課税

贈与税の計算は、まず、その年の1月1日から12月31日までの1年間に贈与によりもらった財産の価額を合計します。

続いて、その合計額から基礎控除額110万円を差し引きます。

次に、その残りの金額に税率を乗じて税額を計算します。

 

ここでは計算に便利な速算表を掲載します。
速算表の利用に当たっては基礎控除額の110万円を差し引いた後の金額を当てはめて計算してください。
それにより贈与税額が分かります。

 
暦年課税
 

特例贈与財産用の速算表は、直系尊属(祖父母や父母など)から、その年の1月1日において20歳以上の者(子・孫など)※への贈与税の計算に使用します。
※「その年の1月1日において20歳以上の者(子・孫など)」とは、贈与を受けた年の1月1日現在で20歳以上の直系卑属のことをいいます。
例えば、祖父から孫への贈与、父から子への贈与などに使用します。
(夫の父からの贈与等には使用できません)

贈与税の具体的な税額計算は、次の1から3の計算例を参考にしてください。

1 「一般贈与財産用」の計算をする場合

例えば、次のような贈与の場合に、この計算方法となります。
・ 直系尊属以外の親族(夫、夫の父や兄弟など)や他人から贈与を受けた場合
・ 直系尊属から贈与を受けたが、受贈者の年齢が、財産の贈与を受けた年の1月1日現在において20歳未満の者の場合(20歳未満の子や孫の場合)
(例) 贈与財産の価額が500万円の場合(「一般税率」を使用します。)
基礎控除後の課税価格 500万円 - 110万円 = 390万円
贈与税額の計算 390万円 × 20% - 25万円 = 53万円

2 「特例贈与財産用」の計算をする場合

例えば、財産の贈与を受けた年の1月1日現在において20歳以上の子や孫が父母又は祖父母から贈与を受けた場合に、この計算方法となります。
(例) 贈与財産の価額が500万円の場合(「特例税率」を使用します。)
基礎控除後の課税価格 500万円 - 110万円 = 390万円
贈与税額の計算 390万円 × 15% - 10万円 = 48.5万円

3 「一般贈与財産用」と「特例贈与財産用」の両方の計算が必要な場合

例えば、20歳以上の方が、配偶者と自分の両親の両方から贈与を受けた場合などにこの計算となります。
この場合には、次のとおり計算します。
(1) 全ての財産を「一般税率」で計算した税額に占める「一般贈与財産」の割合に応じた税額を計算します。

(2) 全ての財産を「特例税率」で計算した税額に占める「特例贈与財産」の割合に応じた税額を計算します。

(3) 納付すべき贈与税額は、(1)と(2)の合計額です。

(例) 一般贈与財産が100万円、特例贈与財産が400万円の場合の計算
   この場合、まず、合計価額500万円を基に次のように計算します。
   (全ての贈与財産を「一般贈与財産」として税額計算)
     500万円 - 110万円 = 390万円
     390万円 × 20% - 25万円 = 53万円

   (上記の税額のうち、一般贈与財産に対応する税額(一般税率)の計算)
     53万円 × 100万円 / (100万円+400万円) = 10.6万円…➀

   次に「特例贈与財産」の部分の税額計算を行います。
   この場合も、まず、合計価額500万円を基に次のように計算します。
   (全ての贈与財産を「特例贈与財産」として税額計算)
     500万円 -110万円 = 390万円
     390万円 × 15% - 10万円 = 48.5万円

   (上記の税額のうち、特例贈与財産に対応する税額(特例税率)の計算)
     48.5万円 × 400万円 / (100万円 + 400万円) = 38.8万円…②

   (贈与税額の計算)
     贈与税額 = ➀一般贈与財産の税額 + ②特例贈与財産の税額
   上記の場合 ➀10.6万円 + ②38.8万円 = 49.4万円…贈与税額

関連記事

LINE 友だち追加
LINE

最近の記事

  1. 相続人に行方不明者がいたらどうなる・・・?税理士が解説!

  2. 相続登記のことAIに聞いてみた!

  3. 相続のことAIに聞いてみた!

月間アーカイブ