相続税申告の知識

相続税ってどういう税金?

相続税は、被相続人の財産を相続(遺贈や相続時精算課税に係る贈与も含む)によって取得した場合に、その取得した財産の価額を基に課される税金です。
相続した人全員が必要な申告ではないのですが、平成27年より基礎控除額が引き下げられ、申告する必要のある人は今までの約2倍の10人に1人以上(10.73%)となっています。

申告が必要なのかどうかを確認してみましょう

基礎控除額=3,000万円+600万円×法定相続人数

正味の遺産額から基礎控除額を差し引いた課税遺産総額をもとに、相続税が計算されます。

 

遺産総額

故人が亡くなった時点で所有していた財産、不動産や株式、現預金など金銭に見積もることができる全ての財産をさします

正味の遺産額基礎控除額を超えなければ、相続税の申告は必要ありません。

 

ケース1

まずは基礎控除額の計算をしてみましょう

このケースで申告した場合、どのくらい税金を支払うことになるでしょうか?


※その他の要件により、計算方法が異なる場合があります。

その他のケースでは・・・

自分の場合はどうなる?
と思った方は、まず正味の遺産額基礎控除額を比較してみましょう。

計算の結果、基礎控除額と正味の遺産額がほぼ同じになったという方は、他にも財産があった場合を想定して、相続税の申告をしておいた方が安心です。

 

申告が必要であるのに申告しなかった場合は、ペナルティとして重い税金を課せられます。
また、申告をしないと受けられない特例等があります。

 

相続税は、財産評価の仕方によって大きく変わります。特に不動産については、税理士によって評価の
仕方が異なる場合がありますので、専門家による試算をしてみることをおすすめします。

弊社でも、相続対策安心パックというプランをご用意しております。詳しくお話を聞かせていただき、
税額の試算にとどまらず、ご本人の資産状況に合った相続対策の提案も行いますので、相続が気になって
いる方はぜひ一度お問い合わせください!

関連記事

LINE 友だち追加
LINE
相続の知識

最近の記事

  1. 遺産の管理のことAIに聞いてみた!

  2. 遺産のことAIに聞いてみた!

  3. 法定相続人とは? 相続人の確認方法と範囲について

月間アーカイブ